|
|
けいれんを起こしたとき
|
|
|
短いけいれんならば命に別状はないので、落ち着いて処置・観察する。 |
|
|
|
けいれんの原因は様々です。こむらがえりや、まぶたがぴくぴくするのも部分けいれんの一種ですが、ここでは全身けいれんについて説明します。
全身けいれんは大きく二つに分かれます。手足を強く突っ張り、身体全体がのけぞるように硬直する「強直性けいれん」と、全身もしくは手足をガタガタ震わせたりピクピクさせたりする「間代性けいれん」の2種類です。どちらも意識障害や呼吸困難を伴うことが多いのですが、生命に関わることはほとんどありません。
特に、てんかんによる発作は、硬直して口から泡を吹くような強い症状がみられることから、周囲が慌ててしまいがちです。場所を選ばず突然倒れますので、外傷を負っていないか、近くに危険なものはないかなど、周囲の人間が気配りし、落ち着いて行動するよう心掛けねばなりません。
急に熱が上がる時にけいれんが起きることもあります。特に、小さいお子さんが高熱を出した時に、意識がなく手足が硬直して白目をむいていたりするのは、熱性けいれんを起こしていると考えられます。1、2分程度で回復するのがほとんどなので、落ち着いて様子を見ましょう。
|
@落ち着いて、けいれんが始まった時間を確認する。
A予期せぬ動きをするので、なるべく周りに物がない場所に運び、衣服を緩めて寝かせる。ベッドより床のほうが安全です。
B倒れた時に怪我をしていないか確認し、しばらく安静に寝かせておく。
Cけいれんが治まった時間を確認する(けいれんを起こしていた時間の長さは、後で受診する時に医師に報告します)。
※ 患者にてんかんのような持病がない場合や、10分以上けいれんが続いたり、身体の片側だけがけいれんしている場合は、重篤な症状に移行する可能性がありますので、すぐに救急車を呼びます。
以前は、舌を噛まないように割り箸やタオルなどを噛ませるのが一般的でしたが、かえって窒息しやすく危険なので、このような処置は行いません。
PR
|
|
|
|
|